
昔作った絵本が出てきました!
たまたま、部屋で探し物をしていたら、偶然、昔作った絵本を見つけました。こどもが幼稚園に通っているころ、幼稚園のお母さんのサークルか何かで、妻が絵本つくりをしていました。絵本を作るというので、話を考えることになり、私が話を […]
- AI
TanaKafeWorks は
新しいフロンティアへの入口です!
Since 2022.07.25
たまたま、部屋で探し物をしていたら、偶然、昔作った絵本を見つけました。こどもが幼稚園に通っているころ、幼稚園のお母さんのサークルか何かで、妻が絵本つくりをしていました。絵本を作るというので、話を考えることになり、私が話を […]
「アプリを作ろう!」と思ったとき、あなたはどんな手順で進めますか。アプリ開発を取り巻く環境は、この数年で大きく変わりました。 私が会社員だったころ、まだGPTが登場する前は、本やインターネットで集めた知識を自分で組み立て […]
2025/8/19 NHKドラマ10で再放送されていた「舟を編む」が終わりました。初回も再放送も見ました。映画も観て、原作までも読みました。 映画は、原作に結構忠実な印象がありましたが、映画とテレビでは、脚本も違うし、当 […]
GPT-5を使ったChatGPTの評判は、いろいろ出ています。実際にどの程度使えるのか?前回、「会議音声のテキスト化をChatGPT-GPT5の指示に従いやってみました」で議事録を作成してみましたが、それを、整理する作業 […]
先日OpenAIからGPT-5がリリースされ、それに伴い、ChatGPTもGPT-5ベースになりました。ネットでは、良くない評判も色々ありますが、実際に浸かってみないとと思っていました。たまたま、Youtubeを開くと、 […]
米国時間2025/8/7 OpenAIが ChatGPTなどのLLMの基盤の新しいバージョン、GPT-5をリリースしたと発表がありました。サム・アルトマンCEO曰く、 実際にユーザとして使うには、ChatGPTをインタフ […]
NHK 総合で「舟を編む~私、辞書作ります。」で放送されています。その映画もAmazonPrimeで見ました。時間軸の違いや、出演されている人が違うので、印象も少し違います。まあ、演出を行う人が違うのですから、当然といえ […]
2025/7/27 兵庫県豊岡市日高町で、恒例の「日高夏まつり」が行われました。例年のように、露店が多数出て、夜には花火が打ちあがります。 自宅の屋根に上がると、花火が真正面に見える特等席!子どもの頃から、花火は自宅で見 […]
NHK BSで「舟を編む~私、辞書作ります。」で放送されたものを見ました。自然言語関係の仕事を長年されていきた友人から、紹介されて見始めたように思います。辞書を作る人の話ということで、最初はそれほどでもなかったのですが、 […]
この1か月、物体検出に定評のあるYOLOと格闘しています。以前から、AIへの取組として色々やっていましたが、物体検出分野のYOLOを本格的に取組むことにしました。 YOLOの書籍は、案外少ない気がします。Amazon K […]